第93回海さくらゴミ拾いの報告です。
2014年6月7日(土)
第93回海さくらゴミ拾いを実施させていただきました。
雨の中お越しくださいました皆さま、
またいつも応援してくださっている皆様
ありがとうございました。
この日は、ワールドオーシャンズデイとのコラボでしたが、
中止になってしまいました。
半年前から準備してきて、
雨のバカヤローなんて思いましたが、
こればっかりは、自然相手のプロジェクトなので、
仕方がありません。
でも、海さくらゴミ拾いは、
その日の朝3時に起きて、天気図やアメダスを見ながら、
出来ると判断し、実施することに決めました。
★ワールドオーシャンズデイの中止
★鯨井さん率いる宇宙防衛軍アウトリガー体験中止
★ヘリコプターからの空撮中止
★海岸に人文字でタツノオトシゴを描くのは中止
★エノシゴ君、雨のため、車で待機
と、ハイエース満杯に準備品を積み込んでいたり、
準備してきたので、
かなりブルーに正直なってしまいました。
でも、現地についたら、
傘をさしながら、ポツンと立っているSTAFFや、
カモの家族に癒され、
テンションをあげていきました。


そして、続々とお越しになる参加者の皆さまが、
雨の状況を笑っていてくれたのも、嬉しかったです。
この日は、海さくらダブルゴミ拾いでもあり、
ウエストビーチダイビングセンターの原田さんに
実施できますか!?と聞いたら、
「うん、やるよ!」と言ってくれて、
ダイバーの皆さまとも、一緒に実施できました。
みんな明るく、雨を肌で感じながら、
ゴミ拾いができました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
前日の2014年6月6日(金)に
江の島非公認キャラ 海さくら所属
エノシゴ君を迎えにいきました。


ゴミ拾い当日は、残念ながら、
雨が大っきらいなエノシゴ君は、車の中で
待機しており、皆さまの前に姿を出しませんでした。
エノシゴくんは、江の島の「えの」とタツノオトシゴの「シゴ」で
「えのしご」君というのですが、
海が汚れて、体が黒くなり、人間に不信感をもっております。
子供・女性・おじいちゃん、おばあちゃんには、
やさしいのですが・・・私には、わがままいうのです。スイマセン。
そこも可愛いのですが・・・笑
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


この日は、途中で帰られた方も含めて、
104人も参加してくださいました。
参加人数:104人
不燃ごみ:17袋
可燃ごみ:8袋
子供用ゴミ:6袋
海底ゴミ14ネット
次回の第94回海さくらゴミ拾いは、
2014年7月5日(土)10時〜11時30分
集合場所は、いつもの弁天橋スロープをあがった場所です。
http://www.umisakura.com/activity
そして、
2014年7月12日(土)9時45分〜11時30分
海さくらWゴミ拾い@葉山です。
http://www.umisakura.com/double-gomihiroi2014/hayama/index.html
この日は、Wゴミ拾い恒例のスタンプを2回押しますので、
葉山のキレイな磯でおもいっきり遊び、ゴミ拾いをしましょうね。
そして、その次は、
第95回海さくらゴミ拾いで、
8月16日(土)集合12時45分
13時〜14時30分
夕方から、WE LOVE FUJISAWAさん(西田代表・はっとサン)とコラボで、
海の家で、BBQ・ライブ・トークショウが企画されております。
詳しくは、近日、ブログにのせますね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
海さくらのゴミ袋が、この第93回海さくらゴミ拾いから
不燃ゴミ袋が新しくなりました。
僕達「海さくら」の目標は、
江の島にかつて生息していたタツノオトシゴが戻ってくるくらいに
海をキレイにするです。
そのため、タツノオトシゴや海の海藻や小魚を描いた素敵なゴミ袋をわざわざ制作して、
TENGA様がご提供してくださいました。
本当にありがとうございます。

そして、子供たち用のゴミ袋でもあり、
吸殻ブリケードに使用する小さなゴミ袋も出来あがりました。
セブンイレブン財団様からいただきました。
デザインは、田中恒介デザイナーです。
エノシゴ君が描かれた可愛いゴミ袋です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
では、当日の様子を
世界のカメラマン上重さんとスタッフコタローの写真でお楽しみください。

江の島は、曇っていました。
雨は小雨でした。

海さくらSTAFF集合!!素晴らしい仲間達です。

海の家も出来始めており、片瀬東浜の腰越漁港よりにも
出来ていました。

隊長とキノコも到着!!

タバコフィルターカヌーも、かながわ海岸美化財団さんが、
事前に持ってきてくださり、
体験はできませんでしたが、ゴミ拾い会場に運びました。

神戸海さくら代表の渋が、今回の撮影で、神戸から来てくれて、
ラジコンヘリ撮影の準備をしてくれました。
雨のため、ラジコンヘリも待機していました。

朝はやかったので、吉野家で朝食を食べました。
えっ!?山ちゃん酒入れてたの!?わぉーーーー!
ファンキーだね。笑

参加者の方達が、続々とお越しになりました。

ちびっ子は、会うたびに、身長が伸びたり、びっくりさせられます。
彼女は、僕のことを、先生と呼んでくれます。笑

NEWスタッフのアヤカチャン・ベニーちゃんです。
真ん中は、細田さんです。笑

どんどん集まってきてくれました。


さぁ、雨の中、ゴミ拾い開始です!!


ゆうき君も大きくなったな〜。笑

ぐっさんは、彼女が来られなかったけど、
朝早くから来てくれて、本当に多くのゴミを拾ってくれました。
いつも明るく、海さくらを影から盛り上げてくれているナイスガイです。
ありがと!!エンジンを見つけて運んでいました。




























海岸にタツノオトシゴは人数的に足りないので、
急遽、ハートを浜辺に描き、ラジコンヘリが飛ぶのを期待していました。

ダイバーさん達が帰ってきました。

みんな明るい!!笑

腰越で多くのゴミを拾ってきてくれました。













面白いゴミ選手権の商品は、今回は、
ワールドオーシャンズデイのTシャツでした。
ご提供いただきましてありがとうございます。





海底の生物がどんなものがいたのか、お話をダイバーさんにうかがいました。
(近日、映像になるので、お楽しみに!)









さぁ、恒例の面白いゴミ拾った選手権です。







面白いゴミ選手権で優勝されました。おめでとうございます。







途中で帰られた方や会社団体の方もいましたが、
本当に多くの方達と悪天候の中、ゴミ拾いができました。
来月は、
第94回海さくらゴミ拾いは、
2014年7月5日(土)10時〜11時30分
集合場所は、いつもの弁天橋スロープをあがった場所です。
http://www.umisakura.com/activity
そして、
2014年7月12日(土)9時45分〜11時30分
海さくらWゴミ拾い@葉山です。
http://www.umisakura.com/double-gomihiroi2014/hayama/index.html
この日は、Wゴミ拾い恒例のスタンプを2回押しますので、
葉山のキレイな磯でおもいっきり遊び、ゴミ拾いをしましょうね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そして、集合写真のあとに
浜辺にハートを描きましたよ。

雨も小雨になり、
しぶが、準備開始!!

とっ飛んだ!!

わぁーーーーーーーーーーーーーー!

人でハートを描いた上を、
白イルカ・ミニヘリが飛びました。
結構感動しました!!
ミニヘリについているカメラにむかって、手を振りました。





ミニヘリが、一時、メンテしている間に、
海中の生物をダイバーさんに聞きました。











今回描けなかったタツノオトシゴです。
ワールドオーシャンズデイの皆さまも、たくさん準備してきたので、
かなりショックだと思います。でも、こうして、海をおもい、活動していく方達と
共に、1日を過ごせたことに、感謝でいっぱいです。

来月もどうぞよろしくお願いいたします。
吸殻も集めましたが、すくないので、
来月の吸い殻と合わせて、
テラサイクルに送ります。
ありがとうございました。
第93回海さくらゴミ拾いを実施させていただきました。
雨の中お越しくださいました皆さま、
またいつも応援してくださっている皆様
ありがとうございました。
この日は、ワールドオーシャンズデイとのコラボでしたが、
中止になってしまいました。
半年前から準備してきて、
雨のバカヤローなんて思いましたが、
こればっかりは、自然相手のプロジェクトなので、
仕方がありません。
でも、海さくらゴミ拾いは、
その日の朝3時に起きて、天気図やアメダスを見ながら、
出来ると判断し、実施することに決めました。
★ワールドオーシャンズデイの中止
★鯨井さん率いる宇宙防衛軍アウトリガー体験中止
★ヘリコプターからの空撮中止
★海岸に人文字でタツノオトシゴを描くのは中止
★エノシゴ君、雨のため、車で待機
と、ハイエース満杯に準備品を積み込んでいたり、
準備してきたので、
かなりブルーに正直なってしまいました。
でも、現地についたら、
傘をさしながら、ポツンと立っているSTAFFや、
カモの家族に癒され、
テンションをあげていきました。


そして、続々とお越しになる参加者の皆さまが、
雨の状況を笑っていてくれたのも、嬉しかったです。
この日は、海さくらダブルゴミ拾いでもあり、
ウエストビーチダイビングセンターの原田さんに
実施できますか!?と聞いたら、
「うん、やるよ!」と言ってくれて、
ダイバーの皆さまとも、一緒に実施できました。
みんな明るく、雨を肌で感じながら、
ゴミ拾いができました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
前日の2014年6月6日(金)に
江の島非公認キャラ 海さくら所属
エノシゴ君を迎えにいきました。


ゴミ拾い当日は、残念ながら、
雨が大っきらいなエノシゴ君は、車の中で
待機しており、皆さまの前に姿を出しませんでした。
エノシゴくんは、江の島の「えの」とタツノオトシゴの「シゴ」で
「えのしご」君というのですが、
海が汚れて、体が黒くなり、人間に不信感をもっております。
子供・女性・おじいちゃん、おばあちゃんには、
やさしいのですが・・・私には、わがままいうのです。スイマセン。
そこも可愛いのですが・・・笑
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


この日は、途中で帰られた方も含めて、
104人も参加してくださいました。
参加人数:104人
不燃ごみ:17袋
可燃ごみ:8袋
子供用ゴミ:6袋
海底ゴミ14ネット
次回の第94回海さくらゴミ拾いは、
2014年7月5日(土)10時〜11時30分
集合場所は、いつもの弁天橋スロープをあがった場所です。
http://www.umisakura.com/activity
そして、
2014年7月12日(土)9時45分〜11時30分
海さくらWゴミ拾い@葉山です。
http://www.umisakura.com/double-gomihiroi2014/hayama/index.html
この日は、Wゴミ拾い恒例のスタンプを2回押しますので、
葉山のキレイな磯でおもいっきり遊び、ゴミ拾いをしましょうね。
そして、その次は、
第95回海さくらゴミ拾いで、
8月16日(土)集合12時45分
13時〜14時30分
夕方から、WE LOVE FUJISAWAさん(西田代表・はっとサン)とコラボで、
海の家で、BBQ・ライブ・トークショウが企画されております。
詳しくは、近日、ブログにのせますね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
海さくらのゴミ袋が、この第93回海さくらゴミ拾いから
不燃ゴミ袋が新しくなりました。
僕達「海さくら」の目標は、
江の島にかつて生息していたタツノオトシゴが戻ってくるくらいに
海をキレイにするです。
そのため、タツノオトシゴや海の海藻や小魚を描いた素敵なゴミ袋をわざわざ制作して、
TENGA様がご提供してくださいました。
本当にありがとうございます。

そして、子供たち用のゴミ袋でもあり、
吸殻ブリケードに使用する小さなゴミ袋も出来あがりました。
セブンイレブン財団様からいただきました。
デザインは、田中恒介デザイナーです。
エノシゴ君が描かれた可愛いゴミ袋です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
では、当日の様子を
世界のカメラマン上重さんとスタッフコタローの写真でお楽しみください。

江の島は、曇っていました。
雨は小雨でした。

海さくらSTAFF集合!!素晴らしい仲間達です。

海の家も出来始めており、片瀬東浜の腰越漁港よりにも
出来ていました。

隊長とキノコも到着!!

タバコフィルターカヌーも、かながわ海岸美化財団さんが、
事前に持ってきてくださり、
体験はできませんでしたが、ゴミ拾い会場に運びました。

神戸海さくら代表の渋が、今回の撮影で、神戸から来てくれて、
ラジコンヘリ撮影の準備をしてくれました。
雨のため、ラジコンヘリも待機していました。

朝はやかったので、吉野家で朝食を食べました。
えっ!?山ちゃん酒入れてたの!?わぉーーーー!
ファンキーだね。笑

参加者の方達が、続々とお越しになりました。

ちびっ子は、会うたびに、身長が伸びたり、びっくりさせられます。
彼女は、僕のことを、先生と呼んでくれます。笑

NEWスタッフのアヤカチャン・ベニーちゃんです。
真ん中は、細田さんです。笑

どんどん集まってきてくれました。


さぁ、雨の中、ゴミ拾い開始です!!


ゆうき君も大きくなったな〜。笑

ぐっさんは、彼女が来られなかったけど、
朝早くから来てくれて、本当に多くのゴミを拾ってくれました。
いつも明るく、海さくらを影から盛り上げてくれているナイスガイです。
ありがと!!エンジンを見つけて運んでいました。




























海岸にタツノオトシゴは人数的に足りないので、
急遽、ハートを浜辺に描き、ラジコンヘリが飛ぶのを期待していました。

ダイバーさん達が帰ってきました。

みんな明るい!!笑

腰越で多くのゴミを拾ってきてくれました。













面白いゴミ選手権の商品は、今回は、
ワールドオーシャンズデイのTシャツでした。
ご提供いただきましてありがとうございます。





海底の生物がどんなものがいたのか、お話をダイバーさんにうかがいました。
(近日、映像になるので、お楽しみに!)









さぁ、恒例の面白いゴミ拾った選手権です。







面白いゴミ選手権で優勝されました。おめでとうございます。







途中で帰られた方や会社団体の方もいましたが、
本当に多くの方達と悪天候の中、ゴミ拾いができました。
来月は、
第94回海さくらゴミ拾いは、
2014年7月5日(土)10時〜11時30分
集合場所は、いつもの弁天橋スロープをあがった場所です。
http://www.umisakura.com/activity
そして、
2014年7月12日(土)9時45分〜11時30分
海さくらWゴミ拾い@葉山です。
http://www.umisakura.com/double-gomihiroi2014/hayama/index.html
この日は、Wゴミ拾い恒例のスタンプを2回押しますので、
葉山のキレイな磯でおもいっきり遊び、ゴミ拾いをしましょうね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そして、集合写真のあとに
浜辺にハートを描きましたよ。

雨も小雨になり、
しぶが、準備開始!!

とっ飛んだ!!

わぁーーーーーーーーーーーーーー!

人でハートを描いた上を、
白イルカ・ミニヘリが飛びました。
結構感動しました!!
ミニヘリについているカメラにむかって、手を振りました。





ミニヘリが、一時、メンテしている間に、
海中の生物をダイバーさんに聞きました。











今回描けなかったタツノオトシゴです。
ワールドオーシャンズデイの皆さまも、たくさん準備してきたので、
かなりショックだと思います。でも、こうして、海をおもい、活動していく方達と
共に、1日を過ごせたことに、感謝でいっぱいです。

来月もどうぞよろしくお願いいたします。
吸殻も集めましたが、すくないので、
来月の吸い殻と合わせて、
テラサイクルに送ります。
ありがとうございました。
- 2014.06.09 Monday
- -
- 09:42
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by umisakura